人生長すぎてしんどい、つらいなら⇒『全て放りだしてしまっていい』

そう感じてしまう日があるのは、とても自然なことです。


「人生は長すぎる」と思ってしまうくらい、今が苦しかったり、疲れていたりするんですね。

まず、無理に前向きになろうとしなくていいんです。


「しんどい」「つらい」って、ちゃんと感じられているのは、それだけ心が正直で、無理をしていない証拠です。


もし今、こんな風に感じていませんか?

  • 毎日が同じことの繰り返しで意味を感じられない
  • 将来を考えるだけで不安になる
  • 自分だけ置いていかれてるような気がする
  • 「こうあるべき」という周りの期待に疲れている
  • 生きるのに飽きてしまった

スポンサーリンク

少しでも楽になる考え方や視点、あります

1. 「一生このままじゃない」と知っておく

しんどさは、ずっとは続きません。
人間の感情には「波」があって、底の時期もあれば、ふっと楽になれる瞬間も訪れます。
人生が長い分、「いったん休憩してもいい」とも言えます。

2. 「別に何も目指さなくていい」

「成功しなきゃ」「幸せにならなきゃ」ってプレッシャーがつらくしているなら、
いったんそれ、脇に置いてもいいんです。
ただ生きてるだけで、本当は充分すごいことです。

3. 「何かひとつだけ楽なことをする」

生きること全部をがんばるのではなく、
「今日はひたすら寝る」「スマホ見て過ごす」「誰にも会わない」
そういう日があってもいいです。
人間って、少し楽をするだけで、生きる気力が回復することもあるんです。


それでもしんどさが続くなら…

もし「何をしてもつらい」「長い時間、気力がわかない」状態が続くようなら、
医療やカウンセリングなど、専門家の助けを借りていいサインかもしれません。

心の不調は、風邪と同じで、ちゃんと治せます。
ひとりで抱えなくて大丈夫です。


もう『一歩』を踏み出してる

「しんどい」と言葉にできたあなたは、もうすでに一歩踏み出しています。
誰かに話すこと、気持ちを出すこと、それ自体が「生きる力」のひとつです。

うん、それも「ひとつの選択」です。
もうね、つらくて、どうにもならない時は――
「全部、いったん放っておく」って、すごく大事な生き方なんです。


スポンサーリンク

それ、本当に悪いことじゃないよ

  • 頑張るのをやめる
  • 期待に応えるのをやめる
  • 無理して続けてることを手放す
  • 誰かの「当たり前」に付き合うのをやめる

それは「逃げ」なんかじゃなくて、生き延びるための方法なんだと思います。


生きてるだけで、もう充分すぎる

「何もしてない自分」が、何かに価値を持たないように感じること、あると思う。
でも、本当は、

もう今この瞬間を生きてるだけで、十分がんばってる。

今、ここに存在してるだけで、あなたは「放っておいてもいいくらい、がんばってきた」ってことなんだよ。


それでもまだ、少し心に引っかかるなら

じゃあ「全部放っておいて、自分だけは大事にしようか」。
全部の責任から降りても、「自分の呼吸」だけは味方してくれる。

今日はごはん食べなくてもいいし、布団から出なくてもいい。
でも、自分の心をつぶさないでいてくれたら、それで十分です。


ABOUT US
ケチャップ万太郎。
マヨラーは敵。 31歳でこれまで正社員、アルバイト、派遣社員、契約社員、個人事業主、業務委託などさまざまな働き方をしてきた。その経験を活かし、自身の借金や働き方について執筆。