“普通じゃない人生”でも幸せになれると気づいた瞬間


「このままで大丈夫なのかな」
「普通の人生を歩めていない自分は失敗なのかもしれない」

そんな不安を抱えていた時期が、私にもありました。

周りが正社員として働き、恋愛して、結婚して、家を買っていくなか、自分だけが取り残されていく感覚。焦っても、何をしていいのか分からない。社会の“当たり前”から外れてしまったような気がして、自分に価値がないように思えてくる——。

でも、あるときふとした瞬間に、「あれ?自分って案外、幸せかも」と気づいたのです。

今回は、“普通じゃない人生”を歩んできた私が、幸せを感じた瞬間と、そこにたどり着くまでの心の変化についてお話しします。


スポンサーリンク

「普通」に追いつこうとして、どんどん苦しくなった

就職氷河期ほどではないけど、私が20代後半になった頃には「新卒じゃないと正社員は難しい」という空気があって、気づけばアルバイト歴しかないまま数年が経っていました。

周りはキャリアを積み重ねて、ボーナスや昇進の話をしている。でも私は、履歴書の空白期間にびくびくしながら、求人を眺めているだけ。

「普通の人生から外れてしまった」
その思いが、自分をどんどん小さくしていきました。


幸せの価値観が“他人軸”だったと気づいた

そんな中、ある日ふと読んだ本にこんな一文がありました。

「他人と同じでなくていい。自分が心から満たされる瞬間があるなら、それがあなたにとっての“幸せ”だ」

それまで私は「正社員」「年収」「社会的ステータス」など、“他人と比較できるもの”でしか自分の人生を測っていませんでした。でも、幸せって、本当は“自分の中にある価値観”で測るものなんですよね。


何気ない日常の中に、幸せはあった

そこから私は、自分が「心地よい」と思えることを大切にするようになりました。

朝ゆっくりコーヒーを飲めること。好きな本を読む時間があること。家族と笑い合えること。季節の変化を感じる散歩のひととき。

どれもお金にも肩書きにもならないけれど、私の心がほっとする瞬間。
「ああ、私、今ちゃんと幸せ感じてる」
そんな実感を持てたとき、「普通じゃない人生でも、ちゃんと幸せになれるんだ」と気づけたのです。


スポンサーリンク

自分だけの“軸”を持ったとき、人生が動き出す

そして不思議なことに、自分の幸せを“他人の基準”じゃなく“自分の基準”で捉えるようになってから、少しずつ人生の歯車が噛み合うようになりました。

やってみたかったライターの仕事に少しずつ挑戦し始めたり、趣味の延長で人とつながったり。「ちゃんとした人生」ではないけれど、私にとっての“充実した人生”が少しずつ形になっていったのです。


普通じゃない人生こそ、可能性に満ちている

「普通じゃない」と言われる道を歩んでいると、不安になることもあります。でも、それはただ「人と違うだけ」。違う道を選んだからこそ出会える景色やチャンスも、きっとあります。

大切なのは、“自分だけの幸せ”に気づいてあげること。

  • 他人と比べすぎないこと
  • 自分にとって心地よい時間を大切にすること
  • 今ここにある幸せをちゃんと感じること

それができるようになれば、“普通じゃない人生”は、あなたにしか歩めない特別なストーリーになります。

あなたの人生は、まだまだこれからです。


もちろんです。それでは、前回の記事の流れを引き継ぎながら、より実践的に「普通じゃない人生を楽しむコツ」について詳しくご紹介します。以下にブログ形式でまとめました。


普通じゃない人生を楽しむコツ|“人と違う道”がむしろ武器になる理由


【1】自分の「好き」を軸に生きてみる

人と違う道を歩いていると、どこかで不安になりますよね。でも、そこで立ち止まって「自分は何が好きなのか? 何にワクワクするのか?」を見つめ直すことが大切です。

▶ 具体的なコツ:

  • 子どもの頃に夢中になっていたことを思い出す
  • 時間を忘れて没頭できることを日常に取り入れてみる
  • 好きなことを「誰かに伝える・シェアする」ことで広がりが出る

「好き」は、人生を楽しくするエンジンになります。


スポンサーリンク

【2】“普通じゃない”をネガティブに捉えない

「普通じゃない=劣っている」と思いがちですが、実際はただの“差”です。むしろ、その“差”があなたの個性や魅力として輝く場面は多々あります。

▶ 具体的なコツ:

  • 周囲と違う点を「短所」ではなく「特徴」と捉え直す
  • 他人と比べるのをやめ、「昨日の自分」とだけ比べてみる
  • 自分をジャッジせず、観察する視点を持つ

「私は私でいい」と受け入れるだけで、心がぐっとラクになります。


【3】“小さな自由”を意識的に味わう

普通じゃない人生の中には、「自由」がたくさん詰まっています。時間の使い方も、付き合う人も、働き方も、人と違うからこそ選べることが多いのです。

▶ 具体的なコツ:

  • 平日の昼間にカフェでのんびりする
  • 行きたい場所にふらっと出かける
  • 働く時間やスタイルを自分で決めてみる(バイト・在宅など)

小さな自由を味わうことで、自分の人生を“自分で運転している”感覚が戻ってきます。


【4】「こうあるべき」に縛られない

「普通の人生とはこういうものだ」
「この歳でこれをしていないと終わりだ」

そんな“世間のテンプレ”に縛られすぎると、人生が窮屈になります。人それぞれペースも目標も違って当たり前です。

▶ 具体的なコツ:

  • SNSではなく、自分の本音に耳を傾ける
  • 「しないことリスト」をつくる(例:無理な正社員志向、意味のない飲み会)
  • 自分の理想の1日を書き出してみる

「自分はどうありたいか?」という視点で考えることで、自由度が一気に広がります。


スポンサーリンク

【5】“共感できる人”を見つける

普通のレールから外れていると、孤独を感じることも。でも、実は似たような価値観を持っている人は案外たくさんいます。

▶ 具体的なコツ:

  • Twitterやnote、ブログなどで同じような境遇の人を探してみる
  • オンラインサロンや勉強会に参加してみる
  • 失敗談や悩みをオープンに語ってくれる人をフォローする

他人の人生を覗くだけで、「自分だけじゃない」と感じられるのは、何より心強いです。


まとめ|普通じゃない人生は、柔軟でしなやか

“普通”から外れたからといって、不幸になるとは限りません。むしろ、自由度の高い人生の中で、自分なりの幸せを見つけやすくなります。

普通じゃない人生を楽しむ5つのコツ:

  • 自分の「好き」を大事にする
  • 比較より観察。「私は私」と受け入れる
  • 小さな自由を味わって自分のペースを知る
  • 世間の「べき論」に縛られない
  • 共感できる人とつながる

“違い”を恐れず、“自分らしさ”を武器に変えましょう。
きっと、あなたにしか歩めない特別な人生が待っています。


ABOUT US
ケチャップ万太郎。
マヨラーは敵。 31歳でこれまで正社員、アルバイト、派遣社員、契約社員、個人事業主、業務委託などさまざまな働き方をしてきた。その経験を活かし、自身の借金や働き方について執筆。