それが“自分を持っている人”。
自分の考えや価値観をしっかり持っている人は、他人に流されにくく、自分らしい人生を歩んでいます。
この記事では、そんな「自分を持っている人」の特徴を9つ紹介するとともに、そうでない人との違いにも触れていきます。
スポンサーリンク
特徴1|自分の意見をハッキリ言える
自分を持っている人は、たとえ周囲と違っても、自分の意見をしっかり言葉にできます。
「賛成できないことには無理に同調しない」そんな強さがあるのです。
一方、自分を持っていない人は、周りの意見に合わせがち。
自分の意見を飲み込んでしまい、「後で後悔する」というパターンが多く見られます。
特徴2|ブレない価値観を持っている
何を大事にしたいのか、どんな人生を歩みたいのか、自分の軸をしっかり持っているのが特徴です。
だからこそ、多少の誘惑や逆風があってもブレません。
一方、自分を持っていない人は価値観があいまいで、周りの影響を受けやすい。
時代や環境が変わると、一貫性のない行動をしてしまいがちです。
特徴3|自分の「好き・嫌い」が明確
自分を持っている人は、自分の“好み”や“心地よさ”に正直です。
「これは好き」「これはやりたくない」と、自分の感覚を大事にして選択をしています。
逆に、そうでない人は「これを選んだら嫌われるかも」といった外的要因で判断しがち。
結果として、自分の気持ちを置き去りにしてしまうこともあります。
スポンサーリンク
特徴4|流行に流されすぎない
流行を全く無視するわけではありませんが、必要以上に左右されることはありません。
自分が本当に良いと思えるかどうかを基準にしています。
一方、自分を持っていない人は「みんながやってるから」「SNSで人気だから」と、他人基準で動きがち。
気がつけば、心が満たされないまま流される日々を送っていることも。
特徴5|孤独を恐れない
自分を持っている人は、「みんなと同じじゃなくてもいい」と思える人。
たとえ一人になることがあっても、自分の考えやスタンスを貫きます。
自分を持っていない人は、孤立することを極端に恐れます。
その不安から、無理に同調したり、自分を偽ることも少なくありません。
特徴6|責任を他人のせいにしない
自分の人生は自分の選択でつくられている、という自覚があります。
失敗も成功も「自分ごと」として受け止めるので、他人に責任転嫁することがありません。
一方、自分を持たない人は、うまくいかないことを環境や他人のせいにしがち。
結果として成長の機会を逃してしまいます。
スポンサーリンク
特徴7|自己理解が深い
自分を持っている人は、自分の得意・不得意、性格、感情のクセをよく理解しています。
だからこそ、自分にとっての“正解”を知っていて、迷いが少ないのです。
逆に、そうでない人は他人の評価に一喜一憂したり、「自分って何がしたいんだろう」と迷走することが多くなります。
特徴8|「人と違うこと」が怖くない
周囲と違う選択をすることに抵抗がありません。
むしろ「人と違うからこそ面白い」とポジティブに捉えます。
一方、自分を持たない人は、「普通でいたい」「浮きたくない」と感じやすく、無難な道を選びがち。
その結果、自分らしさが埋もれてしまうこともあります。
特徴9|言葉と行動に一貫性がある
言っていることと、やっていることが一致している。
だからこそ信頼され、「あの人は芯がある」と評価されることが多いのです。
逆に、言動がコロコロ変わる人は、周囲からの信頼も得にくく、「本音がわからない」と思われてしまいます。
スポンサーリンク
まとめ|自分を持つことは、特別な才能ではない
「自分を持っている人って、カッコいいな」
そう思っても、「自分には無理かも…」と感じる人もいるかもしれません。
でも、忘れてはいけないのは、“自分を持つこと”は特別な才能ではなく、育てられるものだということです。
自分と向き合い、小さな選択を「自分の心で決める」ことを繰り返していけば、誰でも少しずつ“芯”が育っていきます。
まずは、「私は本当はどうしたい?」と問いかけてみてください。
その一歩が、あなたの“自分軸”をつくるスタートになるはずです。
「この人、芯があるな」
「どんな場面でも自分を貫いているな」
そんなふうに感じる人って、周りにいませんか?