20代後半で無職や職歴なしニートは人生終わってると言われますが、本当でしょうか?
ぶっちゃけ20代のうちに動けばチャンスはゴロゴロ転がっていますよ。同じように20代で職歴がない人も大勢いますし、今は人手不足なので20代後半なら未経験でも就職しやすいです。
これを書いている私も「20代で5回も転職した(非正規含む)」ダメ人間で、職歴なんてほとんどありません。
しかし悲観はまったくと言っていいほどしておらず、理由としては別に就職しなくても自力でフリーランスとして生き抜く力があると思っているからです。
自信過剰はよくないですが、最終的に自分で稼げるようになれば最強ではないですか。少し話が脱線しました。
このページでは、20代後半で今は職歴なくても大丈夫だよということを綴っていきます。
職歴をつけるだけなら簡単
職歴をつけるだけなら簡単です。
なぜなら20代で後半で未経験でも、20代なら引っ張りだこなため。下手に職歴を積んで短期離職をしている人より、経歴が真っ白のほうが採用側としても採りやすいですよね。変にスレてたりしないので。
具体的に、「 20代に特化した就職・転職サービス【第二新卒エージェントneo】 」のような20代に特化したエージェントを使えば担当者が上手いことやってくれるので、就職できます。
しかし問題点として、未経験で就職した会社が自分が本当にやりたかったことか分からないことです。
就職しやすい=自分がやりたいこととは無関係なのは分かりますよね。
興味が持てないところに就職しても、短期間で辞めてしまうリスクがあります。
そうなれば経歴にもキズがついてくるので、後々「辞めた理由」の説明でしんどくなります。
良くも悪くも、20代後半で職歴がない状態だと、働き方にもこだわりが出てきてしまうかもしれません。
あなたは、人と関わる仕事は大丈夫そうですか?
もし難しそうなら、このページのもう少し後で紹介する、一人でも取り組める仕事から始めたほうがいいかもしれません。
経験したことがないことは、誰しも不安です。
仕事についても同じことが言えますが、「とりあえず何でもやってみる」の精神で最初はいいと思います。
- 未知⇒怖くて震える
- 既知⇒意外と余裕に感じる
こんなに大きな違いがあるので、やらずに不安に感じる時間がもったいないですよ。
まず脳筋になって、飛び込む行動力をつけましょう。やってみれば、意外と大したことなかったと思えます。
ここまでのお話をまとめます。
- 就職して職歴つけるだけなら専門のエージェントを使えば簡単
- しかし就職しやすい=自分がやりたいこととは限らないので、すぐ辞めるリスクがある
- すぐに辞めてしまうと職歴にキズがつくため、再就職の際にやめた理由の説明ができるようにしておく
- 人と関わる仕事が難しいなら、最初から人と関わらない仕事を選ぶ
- 意外と飛び込んでみれば、未知が既知となるため怖くなくなる
すぐ辞めないためには、働くための希望を「一つだけ」選ぶ
やりたいことを明確にしておくことで、長続きする就職になります。しかし、条件がたくさんあっても実現しないので、一つだけに絞ってください。
たとえば、「絶対人と関わる仕事はいやだ」と思っているから、それを軸にエージェントなり、自分自身で仕事を探していくんです。
もしかしたら、いきなり個人事業主として活動したほうが、結果的にやりたいことに近づける可能性もあります。
なぜなら、今まで職歴がないなら、チームプレーより個人で完結できる仕事のほうがやりやすいため。
将来的に独立することを考えて最初のキャリアをスタートさせれば、ゴールが明確なので一定期間働けば独立しやすいです。
▽たとえば
- Webライター
- Webデザイナー
- Webマーケター
- エンジニア・プログラマー
- コンサルタント
- カウンセラー
上記のような、最初から一人で独学すれば仕事にできることもおすすめです。
手に職をつけるなら⇒
【フリーター・未経験歓迎】手に職をつけるプログラミング&就活スクール
20代後半まで職歴がない状態は、一般的な人の価値観と違う場合が多いでしょう。
もしかしたら、個人事業主として一人で働くことに向いている可能性があります。
個人事業主になって稼ぐ力を身につけることで、就職せずとも働いていけるので、「今さら人と働くのはちょっと」と思っている方は検討の余地ありです。
20代後半の今からではどうしても組織に馴染めない!という場合には、考えてみましょう。
極論、最低限の生活費さえ稼げればいいんです。就職なんてしなくてもいい。
「稼ぐ力」を身に着けて時代の流れに乗りつつ、小金を稼いでいく道も全然ありだと思いますよ。
フリーランスとしての経験は職歴に書けるので、何も職歴がない状態よりかは評価してもらえる可能性が高いです。
- 経歴が真っ白⇒何も評価してもらえない
- 個人事業主としての活動実績あり⇒行動力がある人材として、評価してもらえる
面接で話せることが増えるので、単純に「話すことがない」という方にはおすすめ。
しかし、あまりにも怪しいビジネスをやってしまうとマイナスなので、印象が悪くならないクリーンな事業に取り組むようにしてください。
20代後半で職歴なしなんて、正直余裕です
今後35年間で、働く世代の人口が30%減っていきます。
そんな中で20代というだけで価値があるし、しかもマジメに就活を考えているなんて、なんてすごいことでしょうか。
本当は30歳、40歳までダラダラ過ごしたいけど、頑張って働くことを決意したんですよね?その決断ができた時点で、あなたのハッピーでラッキーな就活ライフは上手くいくと確信できますよ。
一歩踏み出せた自分に自信を持ちましょう。
後になってから「なぜあの時は、あんなに悩んでいたんだろう?うーん、思い出せない」なんてことはないでしょうか。
就活も少し似ているところがあると思います。最初の一歩を踏み出すのは根拠のない自信でいいんですよ。
むしろ、根拠がある自信は、信じるべき根拠がなくなった時点で脆く崩れ去りますから。
まだ信じられませんか?
しょうがない、最後の手段です。自分を客観視するんです。
そしたら自分程度の人間はいくらでもいるし、前向きにさえなれれば就職なりお金稼ぎなりできるってわかります。
人間、頭で考えている状況だと、不安がグルグル回って解決しません。
具体的なやり方としては下記です。
- 紙に自信がない理由を書き出してみる
- その反論を考えて書き出す
- 反論が納得できない場合、しっかり納得できるまで繰り返す
- 受け入れて自信をもつ
過去の出来事や失敗は捉え方次第で感情を消化できます。いつまでも過去の失敗を引きずっていてはもったいないですよ。
未来は前を向けば拓けてくるので、悪い面ではなくいい面にも目を向けましょう。
ポジティブな思考は、捉え方次第で今日からなれます。
たとえ挫けても、何度でも立ち直る柔軟性を意識してみてください。
最悪、30代になってもセーフ
まだまだセーフゾーンは広いですよ。
「30代フリーターはヤバい?派遣社員になるべき理由」に書いているとおり、30代でも未経験派遣社員から経歴を作っていく秘策があります。
もし派遣のまま34歳になっても、なんとかなりますから。詳しくは下記ページへ。
\ サービス始めました /
副業ではなく、手に職つけて働きたい方はこちら
【フリーター・未経験歓迎】手に職をつけるプログラミング&就活スクール




第二新卒やフリーターの方はこちら


ブログで副業しているけれど、成果がなかなか出ず焦っているということはありませんか?
取り組んでも報酬が得られないと焦りますよね。そういった時には、下記で紹介する即金性のある副業で「ブログの傍ら」稼ぐことができます。
- Webライティング
- 動画編集(YouTube)
ただし初心者がいきなり取り組んでも稼ぐ要領が掴めず、習得までに時間がかかっては本末転倒です。
下記の参考サイトからそれぞれ専門の講座が受講できるので、テクニックを掴みいち早く稼げるようになりましょう。
参考
基礎からWebライティングを学ぶなら、マンツーマンでコンサルを受けるのもあり
下記のサービスを使えば3ヶ月間みっちり、マンツーマンでWebライティングの基礎を固められます。
「本格的にライティングの副業をしたいが、まとまった学ぶ時間が取れない」といった人は、スキルを時間で買う意識でコンサルを受けてみる選択肢も検討してみてください。
最短最速で月5万円稼ぐWebライティング講座はこちら
新着記事