【2023年最新】「特化ブログvs雑記ブログ」今から始めるならどっちがいい?

特化ブログと雑記ブログですが、どちらがおすすめでしょうか。

この記事の結論から言うと雑記ブログです。

私の過去の経験から言うと、特化ブログはコンテンツのみ注目されるため、せっかく書いた渾身のページが消費されがち(検索アルゴリズムの変動で別サイトに入れ替わっても、読者からすると気にならない)。一方で雑記ブログは「コンテンツを書いている著者」まで注目してもらえるため、評価や信頼を積み重ねやすい特徴があります。

まず簡単に特徴をおさらいしてみましょう。

特化ブログ

1テーマ特化で「売れる(アフィリエイト報酬が高い)」キーワード中心に書いていく。個人色が出しにくい

雑記ブログ

テーマは複数で日常で気になったことを中心に書いていき、本当におすすめできる商品を紹介していく。個人色バリバリ出せる

そんな特化ブログと雑記ブログですが、どうして2022年に始めるなら雑記ブログのほうがいいのでしょうか(結論先書いちゃったけど)

下記より理由を深堀りしていきます。

2023年に始めるなら、雑記ブログがおすすめな理由

  1. 特化ブログは検索のアルゴリズム変動で一気に崩れる
  2. 雑記ブログは積み重ねが著者にも及ぶ
  3. 特化ブログを始めるなら、ニッチなジャンルならOK
  4. 特化ブログは記事ネタが真似されやすい

特化ブログは検索のアルゴリズム変動で一気に崩れる

冒頭でもちらっと書きましたが、2019年のGoogleアップデートで当時稼ぎ頭だった特化ブログが飛んでいきました。月30万円くらい稼いでいたクエリもろともです。

特化ブログは確かに検索で一発当てればデカいですが、半年や一年ごとのアップデートで順位が目まぐるしく変動し、積み重ねが無に帰します。

例えるなら「囚人に穴を掘らせて、その後自分で掘った穴を埋めさせる」ような拷問に近い‥。

また今は企業メディアの台頭でクエリの競争が激化している戦国時代なので、竹槍一本で特化ブログを始めるのは得策ではありません。

  • 昔:検索クエリがガラガラだったので特化ブログを作れば安定して稼げた。「ブログは資産」などと言われていた
  • 今:稼げるクエリは企業メディアが取りきっていて、個人で入れる余地が少ない。企業vs企業の頂上決戦、ドメインパワーの殴り合い状態

雑記ブログは積み重ねが著者にも及ぶ

頂上決戦はゴジラクラスの怪獣に任せておきましょう。

今や2語のキーワードですら企業サイトがヒットしますし、アフィリエイトの商材を狙った特化ブログは難しい時代だというお話をしてきました。

では個人で戦うにはどうすればいいか?お待たせしました、雑記ブログの時代です。

個人で戦うには、当然のことながらニッチを狙うしかありませんよね。弱者の兵法です。

雑記ブログでは企業メディアとの競合は避け、個人でしか書けない商店的な記事を書いていきます。

著者が身近に感じるためファンがつきやすいですし、特化ブログのような「誰が書いたか分からない情報」のように消費されず、信用や評価が個人に蓄積されます。

またSNSと連携すれば、セカンドブログを立ち上げた際にもアクセスを集めやすくなります。

ただし個人ブログでもアフィリエイト広告ありきの記事ばかり書きすぎると、信用がゴリゴリ削られていくので注意が必要です。

あくまでも読者ファーストな記事を書くべきなのは特化ブログも個人ブログも変わりませんね。

特化ブログを始めるなら、ニッチなジャンルならOK

もし「どうしても特化ブログがいい!」という場合には、ニッチなジャンルで自分が優位に立てるクエリが見つけられそうなら、2022年から始めてもいいでしょう。

しかしたとえニッチなジャンルが開拓できたとして、他サイトがエイチレフスなどから分析してきますし、そうなれば記事内容は被せられてしまいます。

エイチレフスとは?

競合サイトを分析してキーワードなどを抜き取れるSEOツール。

それに扱うアフィリエイト広告は同じなので、ニッチなジャンルを扱うなら広告主も差別化(や独自開拓)路線が求められます。少し初心者には難しい要素があるということですね。

特化ブログは記事ネタが真似されやすい

特化ブログのデメリットとして、記事がすぐに真似されて競合サイトに被せられるからというものもあります。

結局、独自色の薄い特化ブログだと最終的にはドメインパワーの殴り合い勝負になりがちです。

積み重ねた信用やファンは真似されないため、特化ブログであってもなるべく個人色は出し、SNSでファン作りは2022年以降の特化ブログ運営では欠かせない要素になります。

ある意味、ジャンル特化×個人色を出していくハイブリッドなブログが今後主流になっていくのではないでしょうか。

そしていつの日か、企業メディアとも戦えるブログに育てられるといいですね。ちなみに、もう少し詳しいブログ運営のノウハウ的なことは下記のページにまとめてあります。

結論再び、個人ブログで強みを出していくのがいい

2022年以降にブログを始めるなら、特化ブログより雑記ブログのほうがいい!というお話をしてきました。

というか、特化ブログをいきなり始めるのって難易度が高いんですよね。そもそも最初は1テーマに絞るのも難しいし、そんなに深堀りできるほど詳しくないよって人がほとんどだと思います。

そんな場合には、雑記ブログから始める⇒GoogleAnalyticsで読まれる記事テーマを分析⇒読まれるテーマの特化ブログをセカンドブログとして始める流れがおすすめ。

この流れならSNSでファンを獲得しておければセカンドブログにもアクセスが流しやすいですし、自分が得意なテーマで特化ブログが作れます。

雑記ブログでも、記事テーマは5つくらいに絞る

雑記ブログであっても、読者層はなるべく被るように運営するようにすると、Googleに評価されるブログになります。

たとえば

  1. ラーメンブログに豚骨ラーメン、味噌ラーメン、横浜家系ラーメンとするのが1ジャンル特化ブログ。
  2. ラーメンブログにヘルシーレシピの記事や、ダイエットのための運動方法についてのテーマがあるのが層が被っている雑記ブログ(ラーメン食べるだけだと太るので、たまにはヘルシーメニューを取り入れたり運動したいなという層がターゲット)
  3. ラーメンブログに芸能トレンド、野球選手の情報をまとめた雑記ブログ(層がバラバラで被らないためGoogleからの評価が低い)

この記事でおすすめするやり方は2番目の、層はなるべく同じターゲットにすることです。1番目は普通の特化ブログ、3番目はおすすめできない雑記ブログの書き方です。

ちなみにこのブログは、借金返済(お金がない)⇒返済するには副業で稼いだほうがいいよ⇒ブログがおすすめ

という層にアプローチしています。

このように雑記ブログと言ってもターゲット層を絞ることでSEO評価が高まるブログが作れるんですね。

巷で言われる、雑記ブログはSEO弱いと言われるのは完全に3番のパターンです。この点には気をつけてください。

関連記事

【ブログ失敗体験談】毎日更新を掲げて14日目くらいで失敗した話

ということで、2022年に始めるなら特化ブログより雑記ブログという内容でした。

退職代行を使った人の口コミ

初心者にもおすすめな副業2選

副業ではなく、手に職つけて働きたい方はこちら

【フリーター・未経験歓迎】手に職をつけるプログラミング&就活スクール

Webエンジニア就職に強い【RUNTEQ】

第二新卒やフリーターの方はこちら

大学中退、中卒、高卒の就職なら、第二新卒エージェントneo

ブログは成果が出るまで時間がかかる

ブログで副業しているけれど、成果がなかなか出ず焦っているということはありませんか?

取り組んでも報酬が得られないと焦りますよね。そういった時には、下記で紹介する即金性のある副業で「ブログの傍ら」稼ぐことができます。

  • Webライティング
  • 動画編集(YouTube)

ただし初心者がいきなり取り組んでも稼ぐ要領が掴めず、習得までに時間がかかっては本末転倒です。

下記の参考サイトからそれぞれ専門の講座が受講できるので、テクニックを掴みいち早く稼げるようになりましょう。

参考

⇒ライティングが学べるWeb講座はこちら

⇒YouTube動画編集が学べるWeb講座はこちら