「仕事のモチベーションが全くない」→続ける才能はあるのでは?

最低賃金で働くゆり子先生

仕事のモチベーションがなくて早く辞めたい。でも辞めるタイミングや辞めた後のことを考えるとフンギリがつかない。

こういった悩みを解決します。

仕事のモチベーションがまったくない時の対処法4つ

仕事のモチベーションが全くない時には、以下の4つの対処法が役立つかもしれません:

  1. 目標の再評価と再設定: 自分の現在の目標が曖昧であったり、興味を引かなかったりする場合は、目標を再評価し再設定することが重要です。具体的な目標を立て、達成感ややりがいを感じられるようにしましょう。
  2. ワーク・ライフ・バランスの見直し: 仕事に没頭しすぎて他の重要な要素が欠如している場合、モチベーションの低下を招く可能性があります。自分の時間や趣味、リラックスのための時間を確保し、バランスを取ることで、仕事への意欲を取り戻すことができるでしょう。
  3. 新しいスキルや知識の獲得: モチベーションが低下している理由の一つは、マンネリ化や成長の停滞です。新しいスキルや知識を学ぶことで、自己成長を促し、仕事に対する情熱を再燃させることができます。セミナーや研修への参加、オンラインの学習プラットフォームを活用するなど、自己啓発に取り組みましょう。
  4. サポートを求める: 一人で抱え込まず、信頼できる同僚や上司に相談することも大切です。感じているモチベーションの低下や困難を共有し、アドバイスや支援を求めることで、新たな視点や解決策を見つけることができます。また、専門家やキャリアカウンセラーに相談することも有益です。

無理をしないことも大切:

仕事のモチベーションがまったくない時には、無理をせずに自分自身を大切にすることが重要です。

モチベーションの低下は、ストレスや疲労から起こることがあります。

その場合、無理に頑張ることは逆効果となり、さらなる疲労やストレスを引き起こす可能性があります。

代わりに、休息をとり、自分の心身の健康を優先しましょう。

自分の感情や気持ちを受け入れ、自己ケアに時間を割くことで、リフレッシュできるはずです。

また、無理をせずにタスクを適切に管理し、優先順位をつけることも大切です。自分に合った作業方法やスケジュールを見つけ、負担を軽減させましょう。

さらに、仲間や上司とコミュニケーションを取り、サポートを受けることも有益です。彼らに自分の状況を伝え、協力を仰ぐことで、負荷を分担しやすくなります。

無理をせずに自己ケアに努め、バランスを取りながら仕事に取り組むことが、モチベーションの回復につながるでしょう。

対処法「1番やる気のあった時のことを思い出す」

まず結論の対処法から。

誰しも、一度はやる気に満ち溢れていた時期があったのではありませんか?

その時のことを思い出してみるんです。

初心に帰ると、その時の気持ちを思い出してエネルギーが湧いてくるようになります。

やる気がどん底のときに何度か試してみると、やる気が復活してくるかもしれませんよ。

「原点」を忘れないよう、気をつけてください。

スポンサーリンク

「原点」を定期的に思い出してやる気を出す

人間というのは忘れっぽい生き物です。

原点をいっとき思い出してやる気を出しても、しばらくすると気持ちがまた冷めてきてしまうこともあるでしょう。

「なんでこんなに頑張ってたんだっけ‥?」と。

原点は定期的に思い出したり、毎日紙に書き出すなどして気持ちを忘れないようにする努力も必要です。

お金は「原点」になりにくい

お金は抽象的な価値なので、曖昧な存在です。

そうではなく、具体的で強烈な体験を思い出してください。

「何のために働いてるんだ」を3回繰り返す

原点を思い出すワークとして、自身に「何のために働いてるんだ」と3回問いかける方法があります。

1回目の理由だけでは深掘りできないことがほとんどなので、さらに「それはなぜ?」と3回に分けて深掘りしていくと、奥深くまで考えが巡らせます。

「原点」を思い出せないようなら辞め時

残念ながら原点さえ思い出せなくなったり、気持ちが弱すぎるなら辞め時かもしれません。

生活のために働けるタイプならいいですが、そうでない人も多いでしょうから。

仕事を続ける才能があるならやっていける

仕事を続けられること自体、ある種の才能です。

筆者の体験談になりますが、自意識過剰で仕事でストレスを溜め込んでしまい、出勤できず辞めることになったケースが多いです。

しかし言い換えると「続けられるうちは仕事内容が退屈でも続けるべき」だと考えます。

仕事が続く=才能です

  • ほどほどに手を抜ける
  • 休日にガス抜きなどリフレッシュできる
  • 嫌な人間関係に目をつぶって働ける

以上のことは、誰でもできるわけではなく才能だと思います。

嫌な仕事は即辞める筆者のような人間がいる一方で、どこかで嫌だと思いながら辞めずに続けられること自体がすごいことですよ。

スポンサーリンク

自分の才能を褒める

仕事のモチベーションがまったくない時には、才能がある自分を褒めてあげることが効果的です。

自分の才能を認識し、肯定的な言葉で自分自身を励ましましょう。

才能を褒めることは、自己評価や自信を高め、モチベーションの向上につながります。

やる気がない時こそ自分の過去の成果や達成したことを振り返り、自分の能力や優れた特徴を再確認しましょう。

また、自分の強みや専門知識に焦点を当て、それを活かす機会を見つけることも重要です。

自分の才能に自信を持ち、それを活かせる仕事やプロジェクトに取り組むことで、モチベーションが復活するでしょう。

ただし、才能に頼りすぎずに、常に成長と努力を忘れずに進んでいくことも大切です。

自己評価をバランス良く行いながら、自分の才能を褒め、成長の道を歩んでいきましょう。

辞めても同じことの繰り返し

よっぽどブラック企業とかなら別ですが、基本的に辞めても同じことを繰り返すことになるのではないでしょうか。

結局、「以前辞めた会社と同じ理由で辞める」ことを繰り返します。

嫌な上司はどこにでも一人はいますし、理想の職場は幻想です。

働けるうちは給料がもらえる

モチベーションのありなしで給料が大きく変わることはないです。

「朝布団から出られなくなった」「涙が止まらない」とかなら別ですが、基本的には働けるうちは仕事をこなしましょう。

身体に症状が出てきたら辞める

メンタルがやられだしたらイエローカードです。

それ以上続けると本格的に病んでしまうので、その前に辞めましょう。

病むまでは頑張るべし

本格的に病みだすと止まらないので辞めるべきですが、モチベーションが落ちている状態で身体に悪影響が出ていなければまだストップをかけるほどではないと言えます。

モチベーションが上がらない原因にも注目する

  • 人間関係
  • 適性のなさ
  • 待遇面の不満

主な要因は上記のとおり。

人間関係

どこへ行っても煩わしかったり当たりが強い上司がいるものです。

ある程度は仕方ないですが、相性によってはストレスが溜まってしょうがない場合もありますよね。

適性のなさ

筆者は割と「仕事向いてないな~」と思って自分で勝手に落ち込んだりするタイプですが、HSP気質だったり神経質なタイプだと共感してもらえるかと思います。

待遇面の不満

出ると言われていたボーナスが出なかったり、残業代出なかったり。

中小企業に多いです。

スポンサーリンク

やる気が持続しないのは、内発的モチベーションが枯渇してるから

また上記の要因とは別に、「自分の内側からあふれ出すモチベーション」、つまり内発的な動機が枯渇している場合もあります。

たとえば・・

  • 憧れの仕事にやっとつけた!→先輩がグチグチうるさくて萎え萎え
  • 転職で年収アップ!おっしゃ~~→サビ残続きで思ってたのと違う

といったような、仕事を始めた直後に持っていたモチベーションをなくしてしまって、毎日の忙しさに忙殺されてしまっている状態なんですよね。

最初に持っていた「目標」を思い出す

というわけで、入社当初は持っていた「野望」のようなものを頑張って思い出してみるのもありかと思います。

「あの頃はこれがやりたくて入ったんだったよな・・」と少しやる気が復活してくるかもしれません。

成し遂げてから「卒業」する

今の燻っている状況で卒業(退職)してしまっていいのでしょうか。

何か、会社に大きく貢献してから卒業を目指すべきではないですか?

仕事のやる気がない20代は多い

  • 理想と現実がイメージ通り:やる気MAX
  • 理想と現実がイメージと乖離:やる気低下

20代はとくに、入社してからのギャップに苦しむことでやる気をなくしていきます。

入社前から運命は決まっている

こういった場合は特に、入社前に既に運命が決まっているかもしれません。

ギャップを埋めるために、就職前にできることをしたほうがいいでしょう。

具体的に下記など。

  • 企業分析(いいところばかり見るのではなく、最悪のケースまで想定する)
  • 人間関係が悪かった場合、どのように対処するか予め想定しておく
  • 配属部署が悪かった場合、どうするか予め決めておく
  • 想定以上に仕事が覚えられなかった場合の対応を考えておく

正直、まったくやる気がないならすぐ辞めてもOK

まったくやる気がなくなってしまったのなら、正直お手上げです。

今はまだ決心が揺らいでいるとしても、間もなく辞める決断に傾くことでしょう。

向いてない仕事は続けてもしょうがない

スポンサーリンク

辞めた後を想像してみる

そこで一度、辞めた後をシミュレーションしてみることをおすすめします。

  • 辞めた理由はなんて説明しますか?
  • 次の仕事には前職の経験をどのように活かしますか?

あまりにもネガティブすぎる理由しか出てこないようなら、一度考え直すのも手ですね。

勢いで辞めると後悔することもある

正直、勢いで辞めて「条件は良かったからもう少し続ければよかった」と思うこともしばしばあります。

冷静になって一晩おいてみて、翌日には考えががらっと変わるなんてことも。

感情に流されてしまうこともあるので、あまり勢いで判断するのはやめたほうがいいですね。

辞めるタイミングは慎重に

モチベーションがなくて今すぐ辞めたい気持ちはわかります。

しかし、履歴書を無駄に汚す結果に終わってしまうことは避けたいですよね。

なるべくなら、何か痕跡を残してから辞められるようもうひと頑張りしていきましょう。

しかし、「今辞めないと秒で病みそう」という場合には即断してください。

今後何十年生活していくのに、体が資本ですから。養生するのもまた人生です。

空白期間が不安という場合には「仕事辞めてから次を考えればいい」のページも参考にどうぞ。

退職代行を使った人の口コミ

初心者にもおすすめな副業2選

副業ではなく、手に職つけて働きたい方はこちら

【フリーター・未経験歓迎】手に職をつけるプログラミング&就活スクール

Webエンジニア就職に強い【RUNTEQ】

第二新卒やフリーターの方はこちら

大学中退、中卒、高卒の就職なら、第二新卒エージェントneo

ブログは成果が出るまで時間がかかる

ブログで副業しているけれど、成果がなかなか出ず焦っているということはありませんか?

取り組んでも報酬が得られないと焦りますよね。そういった時には、下記で紹介する即金性のある副業で「ブログの傍ら」稼ぐことができます。

  • Webライティング
  • 動画編集(YouTube)

ただし初心者がいきなり取り組んでも稼ぐ要領が掴めず、習得までに時間がかかっては本末転倒です。

下記の参考サイトからそれぞれ専門の講座が受講できるので、テクニックを掴みいち早く稼げるようになりましょう。

参考

⇒ライティングが学べるWeb講座はこちら

⇒YouTube動画編集が学べるWeb講座はこちら